-
- 2025.04.16
- お知らせ
帯状疱疹ワクチン予防接種について
令和7年度の公費負担による帯状疱疹予防接種を受付中です。
大阪市民の方で、令和7年度中(令和7年4月1日~令和8年3月31日)に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上になられる方が対象となります。
使用するワクチンは2種類あり、生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」)または組換えワクチン(「シングリックス®」)のいずれかを接種します。(ブログ記事に2つのワクチンの違いについて記載しています。)
生ワクチンは1回のみの接種ですが、免疫不全と診断されている方や免疫抑制をきたす治療を受けている方は接種できません。
組換えワクチンは、2ヶ月以上の間隔を空けて2回接種します。
助成対象者の自己負担は生ワクチンが4,500円、組換えワクチンが1回目・2回目とも11,000円となります。
(組換えワクチンの2回目の接種も助成を受けるためには、1回目の接種を令和8年1月31日までに終える必要がありますのでご注意願います。)
生活保護受給者・市民税非課税世帯の方は、接種当日に確認書類を持参していただくと無料になります。
対象の方で接種をご希望の方は、お問い合わせ願います。50歳以上の方の帯状疱疹を予防するワクチン任意接種も実施中です。
乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」は、1回の皮下注射(接種料は8,000円)で完了します。
組換えワクチン「シングリックス®」筋注用は、2ヶ月以上の間隔を空けて2回の筋肉注射(接種料は1回22,000円)を実施します。
詳しくは窓口でお尋ね下さい。 -
- 2025.04.16
- お知らせ
大阪市高齢者用肺炎球菌予防接種について
令和7年度の公費負担による大阪市高齢者用肺炎球菌予防接種(成人用肺炎球菌ワクチン)を受付中です。
大阪市民の方で接種当日に65歳の方が対象となります。
(66歳の誕生日前日までが接種期間となります)
この制度では、今までこのワクチンを接種したことがない方を対象に、1人1回、定期接種の機会を設けています。
(既に接種を受けたことがある方は対象外です)
助成対象者の自己負担は4,300円となりますが、生活保護受給者・市民税非課税世帯の方は、接種当日に確認書類を持参していただくと無料になります。
対象の方で定期接種をご希望の方は、お問い合わせ願います。
(2回目以降の方は任意接種となり、接種費用は8,000円となります。) -
- 2025.04.04
- お知らせ
特定健康診査について
令和7年度の特定健康診査(市町村国保・後期高齢者・被用者保険(協会けんぽ・国保組合等))を受付中です。
受診券をお持ちいただければ費用は無料です。
診療時間内にお越しいただければ予約不要ですが、検査までに10時間の絶食が必要ですので、食事をせずに来院して下さい。 -
- 2025.04.17
- お知らせ
大阪市および大阪府の先天性風しん症候群予防のための風しん抗体検査
令和7年度の大阪市および大阪府の先天性風しん症候群予防のための風しん抗体検査を実施しています。
対象者は ⑴妊娠を希望する女性 ⑵妊娠を希望する女性の配偶者 ⑶妊婦の配偶者 ⑷妊娠を希望する女性の同居者 ⑸妊婦の同居者 になります。
尚、この検査の実施は無料で、クーポン券はありません。
実施には年齢・居住地等の確認できる公的書類が必要です。
詳しくは窓口でお尋ねください。

お知らせ